先日、民間調査会社のブランド総合研究所より「都道府県魅力度ランキング2020」が発表されました。
この調査は全国47都道府県と国内1000の市区町村を対象に、全84項目からなる認知度や魅力度、イメージなどを調査しランキングにしたものです。
今年で実施は15回目となり、日本在住の3万1734人から有効回答を得ており、調査期間は、2020年6月24日~7月20日とのことです。
結果は都道府県別と市町村別になっています。
元データは以下になります。
都道府県別

市町村別

それでは早速結果を見てみましょう。
都道府県別魅力度ランキング2020
1位から10位までのランキングですが、1位は北海道、2位は京都府、3位は沖縄県、4位は東京都、5位は神奈川県となりました。
魅力度というのは実際にその地で生活する「衣食住の魅力」に加え、観光やリゾートといった「訪問する魅力」も合わせたランキングとなっています。
上位1,2,3位にランキングされた北海道、京都府、沖縄県は実際に住むというよりは観光やリゾートで訪れたい都道府県というイメージが強い都道府県になります。
順位 | 都道府県 | 点数 |
1 | 北海道 | 60.8 |
2 | 京都府 | 49.9 |
3 | 沖縄県 | 44.1 |
4 | 東京都 | 36.4 |
5 | 神奈川県 | 34.7 |
6 | 大阪府 | 31.9 |
7 | 奈良県 | 30.6 |
8 | 長野県 | 30.5 |
9 | 福岡県 | 29.6 |
10 | 石川県 | 29.2 |
続く、4、5,6位の東京都、神奈川県、大阪府は実際の生活での利便性の高さが評価されている都道府県と言えます。
7位奈良県、8位長野県、9位福岡県、10位石川県は住んで良し、訪れて良しとバランスの取れた県かもしれません。
市町村別魅力度ランキング2020
続いて市町村別の魅力度ランキングです。
1位は京都市、2位は函館市、同率2位で札幌市、4位が横浜市、5位が小樽市となりました。5位中北海道の市町村が3つを占めています。
順位 | 市町村 | 都道府県 | 点数 |
1 | 京都市 | 京都府 | 51.9 |
2 | 函館市 | 北海道 | 51.3 |
2 | 札幌市 | 北海道 | 51.3 |
4 | 横浜市 | 神奈川県 | 48.1 |
5 | 小樽市 | 北海道 | 46.9 |
6 | 神戸市 | 兵庫県 | 44.8 |
7 | 鎌倉市 | 神奈川県 | 44.6 |
8 | 金沢市 | 石川県 | 43.8 |
9 | 富良野市 | 北海道 | 43.7 |
10 | 仙台市 | 宮城県 | 38.8 |
これらの顔ぶれを見てみると、基本的には観光で訪れたい地域が多いことが分かりますが、住みよさという点でも例えば鎌倉市や石川県、仙台市など魅力が溢れているようにも感じます。
京都市は3年ぶり3度目の1位ということで、0.6ポイントの僅差で1位となりました。観光名所の数という点では文句ないと思われますが、実際住んでみての住み心地の魅力はどれくらいの人が感じているのは気になる所です。
街の住みここちランキング2020<関西版>
さて、実際に住んでみた住み心地は?ということで、住み心地ランキングについても調べてみました。いろいろな調査がありますが今回は大東建託いい部屋ネットによる街の住み心地ランキング2020関西版を紹介します。

少し長いですが1位から100位まで紹介されています。こちらは実際住んでみての住み心地なので、衣食住の環境が良く利便性の高い駅ということになります。
関西1329駅の中から見事住み心地1位に選ばれたのは大阪府の南森町駅でした。大阪天満宮やFM802があるエリアですね。すぐ近くの梅田ほどごちゃごちゃしておらず、天神橋筋商店街もあり利便性、住環境という点で優れているエリアと言えます。尚、上記調査結果では、「親しみやすさ」が最も優れているのが「南森町」という結果となっています。
2位3位の夙川、苦楽園口は関西屈指の高級住宅街および桜で有名な夙川沿線エリアです。西に六麓荘を有する芦屋、東に住みたい街No.1の西宮北口のあるエリアであり、特に治安面や教育環境面で優れた落ち着いたエリアとなっています。
4位に京都市の烏丸G(市営地下鉄烏丸線四条駅と阪急電鉄烏丸駅)が入っています。京都市の中心の駅であり、周囲にデパート、銀行、飲食店、衣料品店、レストランなど豊富に揃っており京都で最も利便性の高いエリアで間違いありません。
順位 | 昨年 | 駅名 | 所在地 | 偏差値 | 評点 | 回答数 |
1 | 2 | 南森町G(JR東西線) | 大阪府 | 74.4 | 1.26 | 80 |
2 | 1 | 夙川(阪急神戸線) | 兵庫県 | 73.7 | 1.25 | 61 |
3 | – | 苦楽園口(阪急甲陽線) | 兵庫県 | 73.0 | 1.23 | 39 |
4 | – | 烏丸G(地下鉄烏丸線) | 京都府 | 72.4 | 1.22 | 69 |
5 | – | 渡辺橋G(地下鉄四つ橋線) | 大阪府 | 72.2 | 1.21 | 33 |
6 | 8 | 箕面(阪急箕面線) | 大阪府 | 72.0 | 1.21 | 48 |
7 | 3 | 西宮北口(阪急神戸線) | 兵庫県 | 71.5 | 1.20 | 127 |
8 | – | 中崎町(地下鉄谷町線) | 大阪府 | 71.5 | 1.20 | 46 |
9 | – | 学研奈良登美ヶ丘(近鉄けいはんな線) | 奈良県 | 70.9 | 1.18 | 38 |
10 | 9 | 千里山(阪急千里線) | 大阪府 | 70.3 | 1.17 | 71 |
11 | – | 四天王寺前夕陽ケ丘(地下鉄谷町線) | 大阪府 | 70.0 | 1.16 | 55 |
12 | 6 | 烏丸御池(地下鉄烏丸線) | 京都府 | 69.7 | 1.16 | 58 |
13 | – | 神宮丸太町(京阪鴨東線) | 京都府 | 69.5 | 1.15 | 33 |
14 | 13 | 甲子園口(JR東海道本線) | 兵庫県 | 69.5 | 1.15 | 93 |
15 | – | 高の原(近鉄京都線) | 奈良県 | 68.8 | 1.14 | 37 |
19 | 谷町四丁目(地下鉄中央線) | 大阪府 | 68.5 | 1.13 | 77 | |
16 | 南千里(阪急千里線) | 大阪府 | 68.5 | 1.13 | 77 | |
18 | – | 御影(阪神)(阪神本線) | 兵庫県 | 67.8 | 1.11 | 44 |
19 | 10 | 和泉中央(泉北高速鉄道) | 大阪府 | 67.7 | 1.11 | 81 |
20 | – | 御影(阪急)(阪急神戸線) | 兵庫県 | 67.7 | 1.11 | 45 |
21 | 12 | 千里中央(北大阪急行) | 大阪府 | 67.6 | 1.11 | 120 |
22 | – | 国際会館(地下鉄烏丸線) | 京都府 | 67.5 | 1.11 | 47 |
23 | 15 | 谷町六丁目G(地下鉄谷町線) | 大阪府 | 67.4 | 1.10 | 116 |
24 | 23 | 少路(大阪モノレール本線) | 大阪府 | 67.2 | 1.10 | 60 |
25 | – | 花隈A(神戸高速鉄道東西線) | 兵庫県 | 67.2 | 1.10 | 40 |
– | 香櫨園(阪神本線) | 兵庫県 | 66.9 | 1.09 | 43 | |
– | 彩都西(大阪モノレール彩都線) | 大阪府 | 66.9 | 1.09 | 43 | |
28 | 14 | 伊丹(JR)(JR福知山線) | 兵庫県 | 66.8 | 1.09 | 66 |
29 | – | 三条(京阪本線) | 京都府 | 66.8 | 1.09 | 44 |
30 | 21 | 樟葉(京阪本線) | 大阪府 | 66.6 | 1.09 | 94 |
31 | 28 | 甲陽園(阪急甲陽線) | 兵庫県 | 66.6 | 1.09 | 47 |
32 | 7 | 野江(京阪本線) | 大阪府 | 66.3 | 1.08 | 63 |
33 | 4 | 六甲道(JR東海道本線) | 兵庫県 | 65.7 | 1.07 | 121 |
34 | 26 | 上本町G(地下鉄谷町線) | 大阪府 | 65.6 | 1.06 | 95 |
35 | 18 | 桜川A(地下鉄千日前線) | 大阪府 | 65.4 | 1.06 | 119 |
– | 大津(JR東海道本線) | 滋賀県 | 65.4 | 1.06 | 34 | |
– | さくら夙川(JR東海道本線) | 兵庫県 | 65.4 | 1.06 | 34 | |
38 | 24 | 西宮(阪神)(阪神本線) | 兵庫県 | 65.2 | 1.05 | 73 |
39 | 39 | 住吉(JR東海道本線) | 兵庫県 | 65.0 | 1.05 | 100 |
40 | – | 丸太町(地下鉄烏丸線) | 京都府 | 65.0 | 1.05 | 40 |
41 | 29 | 曽根(阪急宝塚線) | 大阪府 | 65.0 | 1.05 | 102 |
42 | – | 山田(阪急千里線) | 大阪府 | 64.9 | 1.05 | 41 |
43 | 49 | 北千里(阪急千里線) | 大阪府 | 64.8 | 1.04 | 67 |
44 | 34 | 甲東園(阪急今津線) | 兵庫県 | 64.7 | 1.04 | 68 |
45 | 11 | 門戸厄神(阪急今津線) | 兵庫県 | 64.6 | 1.04 | 72 |
46 | 45 | 新伊丹(阪急伊丹線) | 兵庫県 | 64.4 | 1.04 | 56 |
47 | 5 | 岡本G(JR東海道本線) | 兵庫県 | 64.2 | 1.03 | 182 |
48 | 22 | 天神橋筋六丁目(地下鉄谷町線) | 大阪府 | 64.1 | 1.03 | 136 |
49 | – | 豊津(阪急千里線) | 大阪府 | 63.9 | 1.03 | 40 |
50 | – | 春日野道(阪神)(阪神本線) | 兵庫県 | 63.9 | 1.02 | 41 |
51 | – | 美章園(JR阪和線) | 大阪府 | 63.7 | 1.02 | 49 |
52 | 50 | 桜井(阪急箕面線) | 大阪府 | 63.5 | 1.02 | 60 |
53 | 68 | 学園都市(地下鉄西神・山手線) | 兵庫県 | 63.4 | 1.01 | 68 |
54 | 126 | なんばA(JR関西本線) | 大阪府 | 63.4 | 1.01 | 72 |
55 | 44 | 高槻G(JR東海道本線) | 大阪府 | 63.4 | 1.01 | 217 |
56 | 45 | 野田A(JR大阪環状線) | 大阪府 | 63.3 | 1.01 | 162 |
57 | 85 | 北大路(地下鉄烏丸線) | 京都府 | 62.8 | 1.00 | 91 |
58 | 35 | 南茨木(阪急京都線) | 大阪府 | 62.8 | 1.00 | 79 |
59 | 20 | 芦屋(阪神)(阪神本線) | 兵庫県 | 62.8 | 1.00 | 66 |
60 | 63 | 松井山手(JR片町線) | 京都府 | 62.8 | 1.00 | 50 |
61 | – | 天満橋(地下鉄谷町線) | 大阪府 | 62.8 | 1.00 | 49 |
62 | – | なにわ橋G(地下鉄堺筋線) | 大阪府 | 62.8 | 1.00 | 32 |
63 | 17 | 都島(地下鉄谷町線) | 大阪府 | 62.5 | 0.99 | 162 |
64 | 48 | 神戸三宮A(JR東海道本線) | 兵庫県 | 62.5 | 0.99 | 154 |
65 | 32 | 伏見桃山G(近鉄京都線) | 京都府 | 62.1 | 0.98 | 65 |
66 | 47 | 長岡京(JR東海道本線) | 京都府 | 61.9 | 0.98 | 51 |
67 | 53 | 仁川(阪急今津線) | 兵庫県 | 61.7 | 0.98 | 85 |
68 | – | 南田辺(JR阪和線) | 大阪府 | 61.7 | 0.98 | 40 |
69 | – | 本町(地下鉄御堂筋線) | 大阪府 | 61.6 | 0.97 | 39 |
70 | – | 塩屋(JR山陽本線) | 兵庫県 | 61.6 | 0.97 | 37 |
71 | – | 新田辺(近鉄京都線) | 京都府 | 61.5 | 0.97 | 36 |
72 | – | 松ケ崎(地下鉄烏丸線) | 京都府 | 61.5 | 0.97 | 34 |
73 | 68 | 心斎橋A(地下鉄御堂筋線) | 大阪府 | 61.3 | 0.97 | 62 |
74 | 25 | 二条(JR山陰本線) | 京都府 | 61.3 | 0.97 | 122 |
75 | 74 | 甲子園(阪神本線) | 兵庫県 | 61.2 | 0.96 | 110 |
76 | 42 | 丹波橋G(近鉄京都線) | 京都府 | 61.1 | 0.96 | 78 |
77 | 133 | 嵐山A(JR山陰本線) | 京都府 | 61.0 | 0.96 | 73 |
78 | – | 元町G(JR東海道本線) | 兵庫県 | 60.8 | 0.95 | 44 |
79 | 31 | 芦屋(JR)(JR東海道本線) | 兵庫県 | 60.6 | 0.95 | 62 |
80 | 30 | 王子公園(阪急神戸線) | 兵庫県 | 60.6 | 0.95 | 82 |
81 | 61 | 王寺G(JR関西本線) | 奈良県 | 60.6 | 0.95 | 61 |
82 | 84 | 茨木(JR東海道本線) | 大阪府 | 60.6 | 0.95 | 121 |
– | 売布神社(阪急宝塚線) | 兵庫県 | 60.4 | 0.95 | 38 | |
– | 河原町G(阪急京都線) | 京都府 | 60.4 | 0.95 | 38 | |
85 | 41 | 長岡天神(阪急京都線) | 京都府 | 60.4 | 0.95 | 74 |
86 | – | 北山(地下鉄烏丸線) | 京都府 | 60.4 | 0.95 | 37 |
87 | – | 春日野道(阪急)(阪急神戸線) | 兵庫県 | 60.3 | 0.94 | 54 |
88 | – | 堺筋本町(地下鉄中央線) | 大阪府 | 60.3 | 0.94 | 36 |
89 | 51 | 南草津(JR東海道本線) | 滋賀県 | 60.2 | 0.94 | 70 |
90 | – | 大倉山(地下鉄西神・山手線) | 兵庫県 | 60.1 | 0.94 | 33 |
91 | 58 | 天王寺A(JR大阪環状線) | 大阪府 | 60.1 | 0.94 | 195 |
92 | – | 清荒神(阪急宝塚線) | 兵庫県 | 59.9 | 0.94 | 31 |
93 | 74 | 西神中央(地下鉄西神・山手線) | 兵庫県 | 59.8 | 0.93 | 134 |
94 | 66 | 茨木市(阪急京都線) | 大阪府 | 59.8 | 0.93 | 132 |
95 | 37 | 今福鶴見(地下鉄長堀鶴見緑地線) | 大阪府 | 59.6 | 0.93 | 113 |
96 | 67 | 西宮(JR)(JR東海道本線) | 兵庫県 | 59.6 | 0.93 | 69 |
97 | 82 | 福島G(JR大阪環状線) | 大阪府 | 59.5 | 0.93 | 135 |
98 | 60 | 垂水(JR山陽本線) | 兵庫県 | 59.4 | 0.92 | 119 |
– | 今津(阪急今津線) | 兵庫県 | 59.4 | 0.92 | 39 | |
– | 羽衣G(JR阪和線) | 大阪府 | 59.4 | 0.92 | 39 |
おわりに
さて、ランキングを見てみましたが、結局のところ京都は観光のイメージが強いため全国的には観光で訪れたいというニーズが強く調査結果に出ていることが分かりました。
住み心地という点では、京都市の中心街である四条烏丸周辺がランクインしていましたが、四条烏丸はオフィス街や繁華街であるため、観光ニーズというよりは日ごろの利便性を考慮した結果が表れたと言えます。
つまり、観光で訪れてみたいというエリアと住んでみたいエリアというのは別物であることが分かります。これは、日本人の思い描く古き良き景観が色濃く残る古都への憧れと同時に利便性の高い発達した都市部への憧れという人間の二面性の表れとも言えます。
京都市は全国的にはこれが最も近接し、融合している都市とも言えますが、その京都ですら現状は日本らしい良い景観があることが住みやすいとは一概には言えないという事です。
また、観光都市京都には次に示すような一面もあります。
今はコロナの影響で観光客、特に外国人が激減した京都ですが、少し前まで観光公害で日常生活もままならないほど息苦しさを感じる生活でした。京都駅や京都市バス、金閣寺や嵐山、祇園、清水寺界隈は外国人が溢れ、耳にする会話は外国語ばかりという、なぜか京都にいながら異国を感じる不思議なエリアになっていました。
外国人観光客が多くて落ち着けない京都はもはや観光地としての魅力はありません。
これからの世界はコロナ前に戻ることは無いと言われており、勝手ながら、京都市で生活している一市民からすると観光客の密度はこれくらいが丁度良いのでは、というのが素直な感想です。